75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

そこで、女性防災士必要性についてですが、那珂川市市民防災リーダー育成講座において防災士養成講座受講者男女比は、全体で何名の方が受講を希望しているのか、そのうち何名の方が女性で全体の何%の女性防災士資格習得を希望しているのかお示しいただきたい。 ○議長高原隆則君) 川口市民生活部長。 ◎市民生活部長川口省二君) お答えいたします。

大田原市議会 2021-03-03 03月03日-02号

昨今頻発する自然災害犯罪への対策といたしましては、自主防犯組織自主防災組織結成を促進をし、防災士養成講座などを引き続き実施するほか、災害時などに迅速な情報伝達を図るため、市内全域82か所の屋外スピーカー携帯電話固定電話を利用した防災行政無線システム運用令和3年4月から開始をし、防災対策充実を図ってまいります。  

大田原市議会 2021-03-01 03月01日-01号

基本政策5「市民にひらかれた安全で安心な明るい地域をともにつくるまちづくり」につきましては、地域防犯防災の要となる自主防犯組織自主防災組織結成推進防災士養成講座などを引き続き実施するほか、災害時などに迅速な情報を伝達するため、市内全域に設置した82か所の屋外スピーカーと、携帯電話固定電話を利用した防災行政無線システム令和3年4月から運用開始をいたします。

鹿沼市議会 2020-03-16 令和 2年第2回定例会(第5日 3月16日)

とりわけ、防災リーダー育成に関しては、平成25年から毎年60名規模の防災士養成講座実施をいたしております。  最後にまとめといたしましてですが、防府市では、平成21年7月の「中国・九州北部豪雨」の災害を契機として、防災対策強化されておりますが、その際、外部の専門家市民などを巻き込んで、防災対応の検証が行われています。  

大田原市議会 2020-03-06 03月06日-04号

特に要になっている消防団組織があり、また防災士養成講座ということで、大田原市は防災士は何名になりますか。あと、詳しいことは総合政策部長のほうから答えてもらいたいと思いますが、防災士養成等につきましても積極的にやってきているところでございます。そういったことで、決して地域から上がっているのを待っているということではないので、ご理解頂ければ有り難いと思います。訓練費用も出ております。

益子町議会 2020-03-06 03月06日-議案説明・質疑-04号

◆7番(直井睦) 今回の予算編成の中で先ほどのアドバイザー防災士養成講座と同じ項目になると思います。その中で毎年地域防災力強化推進ということで、昨年までは2団体分、100万円単価の2団体分200万円ということで予算計上しておりましたが、今年度団体にして100万円なのか、それとも50万円で2団体なのか、この減らされた理由というのをお願いします。 ○副議長髙橋家光) 総務課長

鹿沼市議会 2020-03-04 令和 2年第2回定例会(第2日 3月 4日)

防災士資格を取得している教員の数ということですけれども、学校の業務外であるということと、資格取得につきましては、個人の任意によるものでありますので、これまでには調査・集計等は行っておりませんけれども、本市におきましては、平成30年度から日本防災士機構から研修機関として認証を受けて、市主催による防災士養成講座開催しておりまして、今年度令和年度ですが、複数名教員防災士資格取得見込みということになっております

小山市議会 2020-02-25 02月25日-05号

小山市在住の1月末現在の防災士有資格者数は366人であり、昨年度より開始した小山防災士養成講座活用して資格を取得した人数は122人、そのうち自主防災会員で取得した人数は82人となっております。  以上、よろしくお願いいたします。 ○福田洋一議長 2番、細野大樹議員。                  〔2番 細野大樹議員登壇〕 ◆2番(細野大樹議員) ご答弁ありがとうございました。

鹿沼市議会 2019-12-05 令和元年第6回定例会(第3日12月 5日)

2番、平成30年度令和年度見込みの鹿沼市防災士養成講座受講者の詳細(人数・性別・居住地の分布)についてお伺いします。  3番、防災士に求められる具体的な役割と現状、今後の課題についてお伺いします。 ○鈴木敏雄 副議長  当局答弁を求めます。  糸井朗総務部長。 ○糸井 朗 総務部長  防災体制強化についての質問のうち、避難所についてお答えをいたします。  

小山市議会 2019-12-04 12月04日-05号

今後は災害発生初期における避難所の迅速な開設と管理運営を円滑に行うため、避難所ごとにあらかじめ年度当初に作成する防災名簿に記載した全職員に対して、市が実施する防災リーダー講習及び防災士養成講座受講させ、人材養成に取り組んでまいります。  以上、よろしくお願いいたします。 ○福田洋一議長 3番、大平拓史議員。                  

さくら市議会 2019-09-05 09月05日-03号

栃木県におきましても、今年度よりとちぎ地域防災アドバイザー防災士養成講座開催すると同時に、県内各市・町の防災リーダーを対象とした防災講座実施し、地区防災計画策定にも力を入れるとして事業を進めておりますので、本市におきましても県と十分に連携をとり、さらなる地域防災力強化に力を入れてまいります。